柔軟剤の使い方|柔軟剤を入れる場所とタイミング

柔軟剤の使い方|柔軟剤を入れる場所とタイミング

柔軟剤の使い方|柔軟剤を入れる場所とタイミング

せっかくお気に入りの香りの柔軟剤を買い求めても、使い方が適切ではないと、効果が半減してしまいます。最悪、柔軟剤の役目を果たさないことだってあるのです。

 

まず、洗濯は定量の洗剤を使って押し込まずに、洗濯可能な量の7〜8割程度入れます。汚れをよく落とし、雑菌を残さないようにし洗濯した後、柔軟剤を使うようにしましょう。抗菌効果、防臭効果に優れ、泡切れのよい洗剤を使うと後の柔軟剤の力が発揮されやすいものです。

スポンサードリンク

柔軟剤を入れる場所とタイミング

縦型全自動洗濯機の場合、入れる場所と指定された投入口に柔軟剤をセットして洗濯を始めます。洗濯を始める前に柔軟剤をセットしておけば、自動的にすすぎの際、よいタイミングで入ります。投入口は柔軟剤の使い残りが固まったり、汚れやすいのでこまめに掃除しておきます。洗濯用品といえどもカビの原因もなります。清潔にしないとせっかくのきれいな洗濯物が台無しです。

 

ドラム式全自動洗濯機も指定された場所に柔軟剤を入れます。最初に柔軟剤を入れておくと縦型洗濯機同様、理想的なタイミングで柔軟剤が洗濯槽に注ぎ込まれます。柔軟剤の粘性が強い場合は、少し水で薄めてセットします。ドラム式洗濯機は、水を叩きつけて洗う手法なので、洗濯物が多少、硬くバリバリになると感じている人もいるようです。そんな人は特に柔軟剤を使って仕上げてみましょう。

 

ニ槽式洗濯機など、上記以外の洗濯機には最後のすすぎの時、すすぎも完了して水の濁りもなくなってからが柔軟剤を入れるタイミングです。柔軟剤が洗濯物に染み込むように、数分洗濯機を回し、脱水します。

 

手洗いの場合、すすぎが終わった時が柔軟剤を使うタイミングです。洗濯桶に水を張り、柔軟剤を入れて軽く押しつけるするようにして液を行きわたらせます。その後、数分浸け置きして、すすがずにそのまま絞ります。

柔軟剤を使った洗濯で注意すること

柔軟剤の使い方で一番大切なのは洗濯機に入れる場所とタイミングです。洗剤と柔軟剤はいっしょに入れると成分が反応して効果がなくなってしまいます。絶対に一緒に入れることのないようにしましょう。

 

また、入浴剤の入った風呂の残り湯に柔軟剤を溶かした場合も、成分同士が反応して効き目が低下してしまうので避けてください。

 

洗濯は終わったら洗濯槽に入れっぱなしにしておかずに早めに干して、雑菌の繁殖を避けましょう。また、強い太陽の中に、長時間干し過ぎても柔軟剤の効果が薄れるので逆効果です。

 

脱水のかけ過ぎは柔軟剤の成分も取れてしまったり、シワの原因になるので止めましょう。

 

干す場合は、洗濯物をパタパタ振るようにして、潰れた繊維を立たせるようにします。柔軟剤の働きもありますが、この物理的なひと手間で洗濯物がさらにふわふわになります。

 

柔軟剤の量は守りましょう。多すぎると、衣類の吸水性が悪くなります。タオルなどは吸水性が悪くなって。本来の役目を十分果たせない場合もあるので、柔軟剤を使わない方がいいとさえ言う人もいます。使用する場合も、タオルの洗濯の回数をある程度重ねた後、毎回ではなく数回に一度の頻度で使用するといいでしょう。

 

高い吸水性が求められる布おむつも柔軟剤は使わないか、または控えめをおススメします。布が柔らかくなって赤ちゃんのお尻に優しいと思いきや、吸水性の視点から見ると心配があります。なんといっても紙おむつを使わず、布おむつを使う人理由は、紙おむつに比較して吸水性や化学物質フリ―という点です。

 

柔軟剤の量を入れ過ぎると、吸水性が悪くなるだけではなく、その後の洗濯の時、衣類に付着した分を落とすのに時間がかかり、汚れが落ちにくくなる場合もあります。

 

柔軟剤には濃縮タイプと非濃縮タイプがあり、両者ではかなり使用量が違います。洗剤容器に書かれた量を正しく使ってください。

 

洗濯物も洗濯槽に詰め込み過ぎてギューギューだと汚れもきれいになりませんし、柔軟剤もよく回らないので、余裕を持った量を洗濯しましょう。

 

様々な柔軟剤がありますが、混ぜ合わせることはおススメできません。香りや効果は製品ごとに理想的に作り上げられていると思われるので、複数のブレンドして相乗効果を期待することはできません。

より柔軟剤を楽しむために〜

柔軟剤は液体漂白剤やオシャレ着洗いとも相性がいいので、両方使用しても差し支えありません。洗濯物の仕上がりはいっそうきれいになります。ただし、綿素材に使用した塩素系の漂白剤は繊維を硬くごわごわにします。この種の漂白剤を使用した場合はすすぎを丁寧にしてから柔軟剤を使用して下さい。

 

また、柔軟剤と糊剤を混ぜる使い方も可能です。両者のメリットを発揮させることができます。すなわち、ハリがあってかつ、滑らかな感じです。オシャレ着などに使うととてもいい風合いに仕上がります。

 

柔軟剤の役目やメリットとは見方が違いますが、購入する時のパッケージのデザインが私たちの目を楽しませてくれます。なぜかフラワー柄が多いのですが、あの優しいトーンのカラ―とメルヘンチックなイラストで、心がなごみ、つい手を伸ばして購入してしまう人もたくさんいらっしゃいます。

 

何種類か並べれば、お家の洗面所を華やかな雰囲気にしてくれます。そしてその日の気分で柔軟剤を選んで使用すれば、香水を選ぶようなリッチな気分も味わえます。

スポンサードリンク

 



液体洗剤とは|液体洗剤の使い方と粉末洗剤との違い

以前の洗剤といえば、石鹸だけでした。しかし、最近は液体洗剤を使っている人の割合が多くなりました。特に仕事を持つ比較的若い女性に、液体洗剤の人気が高いのです。1980年代、化学繊維の洋服が流行し始め、その衣類をクリーニング店に依頼するのではなく、家庭で洗濯したいと考える人が増えてきました。あの頃、ポリ...

≫続きを読む

 

粉末洗剤とは|粉末洗剤の使い方や溶かし方

最近は、粉末洗剤、液体洗剤、ジェルボール洗剤、濃縮洗剤など様々な形態の洗濯用洗剤があります。新製品が発売されるとつい、テレビや新聞、インターネットの広告につられて買い求めてしまいますが、洗浄力の強さを極めると断然、粉末洗剤に勝ち目があります。

≫続きを読む

 

濃縮コンパクト洗剤とは|通常の洗剤との違いや洗浄力

最近、次々発売されている濃縮・コンパクト洗剤、スーパーから買ってくるのに軽くて、洗濯機の棚に置いても場所を取らないのがなんといっても魅力です。商品の生産、流通、販売、廃棄などの面からから考えても、CO2削減にもつながり環境にも優しい洗剤といえます。この濃縮・コンパクト洗剤、多少価格は高めですが、定量...

≫続きを読む

 

オシャレ着用洗剤とは|オシャレ着用洗剤と通常の洗剤との違い

オシャレ着用洗剤とは、毎日、タオルや普段着を洗濯するポピュラーな洗剤とは区別し、グレードアップした製品です。昔は、普段着とは違い、オシャレ着やお出かけ着など1回着用しただけで洗濯する習慣はありませんでした。しかし、この頃の風潮として1日着るとそんなに汚れていなくてもすぐ、洗濯する人が多くなりました。...

≫続きを読む

 

部分洗い用洗剤とは|部分洗い用洗剤の使い方

衣類の汚れは、均等に汗汚れが付いたり、ホコリがついたりするだけではありません。食べこぼしのシミや衿、袖口についたしつこい皮脂汚れ、靴下の裏のひどい汚れなど、他の洗濯物と一緒に洗濯機を回しただけではなかなかきれいにならないものもあります。また、ひどい汚れの洗濯物をタオルなど軽い汚れのものと一緒に洗うの...

≫続きを読む

 

柔軟剤とは|柔軟剤の役割

柔軟剤とは、洗濯の時に洗剤とは別に衣類を柔らかくフワッと仕上げるために使う溶剤のことです。最近の柔軟剤には、洗濯物を柔らかく仕上げるだけではなく、いろいろな役割を持っている製品がほとんどです。そして、洗濯洗剤同様、濃縮柔軟剤もあります。

≫続きを読む

 

柔軟剤の成分|柔軟剤でふわふわになる理由と香りが残る仕組み

家庭で洗濯するような衣料品やタオル類は、新品の時には様々な物理的または薬品の仕上げ加工が行なわれていて、その製品に合ったふわふわ感、柔らかさ、滑らかさ、反対にパリッとした肌触りなどを持っています。しかし、何度も使用したり着用し洗濯を繰り返すうちにその加工がどうしても取れてきてしまいます。繊維自体も疲...

≫続きを読む

 

柔軟剤の使い方|柔軟剤を入れる場所とタイミング

せっかくお気に入りの香りの柔軟剤を買い求めても、使い方が適切ではないと、効果が半減してしまいます。最悪、柔軟剤の役目を果たさないことだってあるのです。まず、洗濯は定量の洗剤を使って押し込まずに、洗濯可能な量の7〜8割程度入れます。汚れをよく落とし、雑菌を残さないようにし洗濯した後、柔軟剤を使うように...

≫続きを読む

 

赤ちゃんの衣類に柔軟剤はいつから使えるのか|柔軟剤の使い方

赤ちゃんは、体重も少なく、外界の刺激に対する免疫も十分ではない状態です。柔軟剤に限らず、洗剤、衣類、食べ物、食器、おもちゃなどなるべく天然素材の製品を選びたいところです。柔軟剤には、体によくない様々な合成化学物質を含んでいます。そして、その物質の厄介なところは、洗濯後も成分が残り、赤ちゃんの肌に接触...

≫続きを読む

 

柔軟剤の香りを強く残すまた長持ちさせる方法|柔軟剤の使い方

最近の柔軟剤は、各メーカーがより良い香りをつけようと激しい競争をしています。柔軟剤の香りとは本来の目的とは違いますが、購入者が製品を選ぶ際の重要なポイントになっていることは確かです。

≫続きを読む

 

酸素系漂白剤液体タイプとは|酸素系漂白剤の使い方

漂白剤は、「お洗濯グッツ」として欠かせない物です。特に、怠け者、ずぼらな人にとっては、溶液に浸け込むだけで汚れが取れるとあれば、大変魅力的です。ゴシゴシ力を入れる擦り洗いなど物理的労力なしに、洗濯物を溶液に浸けるだけの化学反応を利用した使い方が基本です。漂白剤は、大きく分けて、塩素系漂白剤と酸素系漂...

≫続きを読む

 

酸素系漂白剤液体タイプとは|酸素系漂白剤の使い方とは|酸素系漂白剤の使い方

酸素系漂白剤とは生地を傷めることなく汚れを落とすことができます。色柄物の色素を漂白せずに、汚れやシミだけに反応して取り除いてくれる優れ物です。酸素系漂白剤には液体タイプと粉末タイプがあります。

≫続きを読む

 

塩素系漂白剤とは|塩素系漂白剤の使い方

塩素系漂白剤とは、洗浄力の点から見ると、酸素系漂白剤、還元系漂白剤と比べても効果はダントツですが、あのプール水のような独特な臭いと白物にしか使えないところなど使い方に注意をしなければならない点がいくつかあります。塩素系漂白剤の主成分は次亜塩素酸ナトリウムです。液性はアルカリ性で、酸化作用、漂白作用、...

≫続きを読む

 

還元漂白剤とは|還元漂白剤の使い方

漂白剤は酸化型漂白剤と還元型漂白剤に大きく分けることができます。そして酸化型漂白剤は酸素系漂白剤と塩素系漂白剤に分類することができます。塩素系漂白剤、酸素系漂白剤は一般家庭でもよく利用しますが、還元系漂白剤とはどんな汚れに効果があるかなどご存じない人もいると思います。

≫続きを読む